「痛みの原因を知る」ことの大切さを知った60分 | お客様インタビュー

こんにちは、co-nectの井ノ口です!

今回のバディトークは学生の頃から5つのスポーツや長期インターン、海外旅行などかなりアクティブに活動しているTさんにco-nectの初回体験を受けてみた感想をインタビューさせていただきました。

バディトークとは

co-nectは「からだが変わり、こころがつながる」というビジョンを基に「バディ」という家族のような関係を大切にしています。
そのバディの一員であるco-nectのメンバーにそれぞれの思いをインタビューしていくコンテンツとなります。

co-nectのボディメンテナンスを体験しようと思ったきっかけ

井ノ口:今回、co-nectを体験してみようと思ったきっかけを教えてください!

Tさん:もともと姿勢が悪いせいか、肩こりが酷くて定期的にマッサージに通っていました。
また、日頃からジムにも通っているのですが、co-nectのサービスを知った時、この「もみほぐし」と「運動」が1つの施設で体験できるのが時間的にも金銭的にもコスパが良いな、と感じました。
フィットネスなどは、体験してみないと自分に合うかどうかが分からないので、とりあえず体験してみよう!という思いで体験を申し込みましたね。

井ノ口:なるほど、そういった経緯があったのですね。
ジムにも通われている、とのことですが、昔から体を動かすことは好きだったのですか?

Tさん:小さい頃からクラシックバレエを習っていました。
学生になってからは水泳やバドミントン、バレーボール、柔道などを習ってきましたね。

井ノ口:そんなにですか!
今まで出会った人の中でも5種類もやっていた方はいなかったですね…すごすぎます!

体験してみた感想

井ノ口:実際に体験してみていかがでしたか?

Tさん:めちゃくちゃ良かったです!
最初に姿勢をチェックしていただき、自分の悪いところを知った上で、もみほぐしやトレーニングを行う、この流れが最高でした!

井ノ口:そうおっしゃっていただけてとても嬉しいです!
いつも行かれているマッサージ店などでは何かを教えてもらう、といった機会はあまりないのですか?

Tさん:どうなんでしょう…マッサージが始まるとすぐに寝てしまうのであまり記憶にないです(笑)

井ノ口:共感できます(笑) あれは眠くなっちゃいますよね。

Tさん:そうなんです。でもこんなに詳しく教えていただいたのは初めてですね!

井ノ口:そうだったのですか。運動はキツすぎなかったですか?

Tさん:はい、追い込むというよりは、その人に必要なメニューを数を絞って行えますので、ジムを掛け持ちしている私としてもすごいありがたかったです!

井ノ口:時間が限られているからこそ、悩みの部分を重点的に行えますもんね。

もう一度通いたいと思ったきっかけ

井ノ口:体験後、次回の予約も取ってくださいました。もう一度通ってみたいと思ったきっかけを教えてください。

Tさん:トレーナーの方が健気だったからですかね(笑)

井ノ口:それはトレーナーの方も喜ぶと思います(笑)

Tさん:でも1番の理由は、サービスとしてすごい良いなと思ったからですね。
自分はジムも通っているので頻繁に通うことはできないのですが、月に1回、自分のご褒美として使用してみたいと思いました。

井ノ口:ご褒美として利用するのも良いですね!
co-nectにはオイルマッサージコースなどリラックスできるものもありますので、ぜひご活用してみてください!

Tさん:そうなんです。でもこんなに詳しく教えていただいたのは初めてですね!

肩こり腰痛でおなやみの方に一言

井ノ口:最後に、肩こり腰痛でお悩みの方に一言お願いします!

Tさん:マッサージだと、なんで痛みが発生するのか原因がわからないまま通い続けてしまい、結果的に慢性的に悩まされてしまうと感じました。
co-nectみたいな場所だと、なんで痛いのかなど根本原因と改善方法まで教えてくれるので結果的にコスパが良くなるのかなと感じました!

井ノ口:ありがとうございます!
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました!
引き続き、co-nectをよろしくお願いします!

ボディメンテナンスについて

co-nectのボディメンテナンスはもみほぐし・ストレッチ・トレーニングを組み合わせたメニューをお届けします。

そのため、肩こり腰痛を解消したい方はもちろん、Tさんのように既に運動をしている方も、身体の使い方の確認や可動域アップなどとして利用することもできます!

▼詳しくはこちら

https://co-nect.co.jp/store-stretch



女性に知っておいてもらいたい骨盤の歪みによって起きる身体のトラブルとその対策方法について

男性に比べて出産など、様々なタイミングで骨盤の歪みが起きやすい女性の身体について迫ります。実際の対策の部分までまとめておりますので、是非とも最後まで読んでみてください。

骨盤の歪みは何がいけないのか

骨盤の歪みがよくないことは、多くの人が知っている点です。

骨盤の歪みは、様々な悪影響の原因となってしまいます。

骨盤は身体全体を支えているものですので、骨盤が歪んでいると、体全体が歪むのです。

骨盤は上半身と下半身をつなぐ部分であり、体の要とも言えます。

男性と女性とでは骨盤の形状が異なり、女性の骨盤は赤ちゃんをお腹の中で育てられるようにするため横幅が広く柔軟性に優れた作りになっています。

しかしながら柔軟性があるがゆえに、骨盤の歪みも起こりやすく、男性よりも女性のほうが骨盤が歪みやすいといわれています。

骨盤が歪むことで起こる症状についてみてみましょう。

骨盤の歪みによって起きる症状について

骨盤が歪むと、骨盤が支えている背骨にも歪みが生じてきます。

そうすると、全身の筋肉のバランスが悪くなり、血液やリンパの流れも悪くなります。

また、新陳代謝が低下し、老廃物がうまく排出されなくなるため、肩こりや頭痛、腰痛、むくみ、冷えといったトラブルも起きやすくなります。

骨盤の歪みは、ホルモンバランスや自律神経の乱れ、内臓機能の低下によって、子宮や卵巣が圧迫されて婦人科系のトラブルの原因になることもあります。

また、下半身の老廃物が滞りやすくなることで、むくみやセルライトを誘発してしまいます。

その結果、下腹ポッコリ、ヒップがたるむ、太腿が太い、足首がない等、下半身太りの原因につながります。

日常動作で骨盤が歪みを引き起こす原因になっている動作

どれか一つでも当てはまったら骨盤が歪んでいる可能性があります。

・どちらか一方の足に体重をかけて立つ。

・脚を組んで椅子に座る。

・いつも同じ側の肩にバッグを掛けて持つ。

・ほとんど運動をしない。

・サイズの合わない下着をつけている。

・デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる。

・片手、片足を使うスポーツをしている。

骨盤の歪みには運動が有効的

骨盤の歪みの原因が、生活習慣や長時間の仕事によって引き起こされてる痛みである以上、長年の自分の身体のクセが姿勢に現れていると判断するほうが、どちらかと言えば妥当です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる運動にやる本質的な対策方法をご紹介しております。

運動といっても、そんなきついものでもなく、シンプル且つ短時間でできる運動がメインになります。気になったらこちらの動画をご覧いただけますと幸いです。

自分ではなかなか判断できない方は、お近くの整体などで自分の身体のクセを見つけてもらうのも一つの手かもしれません。

自分に合った解決方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【目的別比較】身体の歪みを感じた時はどこへ行けばいいのか

https://blog.co-nect.co.jp/2021/03/20/wheretogo/

あなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




【ストレッチ】現役トレーナーが解説!ポッコリお腹の原因、骨盤の歪みかも

年齢を重ねるとお腹周りのぽっこりお腹が気になりだします。ちゃんと運動したり、食べ物を制限するのも大事ですが、もしかしたら原因は骨盤にあるかもしれません。

今回は、そんな骨盤の歪みの原因とその改善方法についてご紹介していきます。

骨盤のゆがみについて

3d rendered medically accurate illustration of a womans Iliacus muscle

腰骨の高さが左右で違うと骨盤がゆがんでいる、と感じやすいと思います。しかし、骨盤は「骨」ですので、それ自体がゆがむことはありません。

骨盤のゆがみのほとんどは、骨盤についている筋肉の緊張バランスの崩れや、その下の脚からゆがみが生じていることによるものです。そのため、骨盤についている筋肉(大腿四頭筋や腸腰筋など)を伸ばし、柔らかくすることが、ゆがみ緩和のための第一歩といえます。

ぽっこりお腹の原因は骨盤の歪み?

30~40代に差し掛かり「最近、お尻が横に大きくなった気がする……」「激しい運動もしていないのに、腰や背中、ひざの痛みが気になる……」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

これらの身体の変化は、日頃の姿勢の悪さや運動不足によって生じた「骨盤のゆがみ」が原因かもしれません。

■骨盤の歪みを矯正する自分でできる5つのストレッチ

https://blog.co-nect.co.jp/2022/03/03/k-stretch/

骨盤の歪みには運動が有効的

骨盤の歪みの原因が、生活習慣や長時間の仕事によって引き起こされてる痛みである以上、長年の自分の身体のクセが姿勢に現れていると判断するほうが、どちらかと言えば妥当です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる運動にやる本質的な対策方法をご紹介しております。

運動といっても、そんなきついものでもなく、シンプル且つ短時間でできる運動がメインになります。気になったらこちらの動画をご覧いただけますと幸いです。

自分ではなかなか判断できない方は、お近くの整体などで自分の身体のクセを見つけてもらうのも一つの手かもしれません。

自分に合った解決方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【目的別比較】身体の歪みを感じた時はどこへ行けばいいのか

https://blog.co-nect.co.jp/2021/03/20/wheretogo/

あなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




現役トレーナーが紹介!骨盤の歪みが起きる原因とその対策について

骨盤の歪みを改善するために整体などで骨盤矯正を受けたりしても2~3日経つと元に戻ってしまうという方も少なくないと思います。こういった身体の状態を解決するために必要なのは定期的な身体のメンテナンスです。

今回の記事では、そんな骨盤の歪みが起きる原因とその改善・対策についてご紹介していきます。

そもそもなぜ骨盤が歪むのか

骨盤が歪むおもな理由として、筋力の低下により筋肉のバランスが崩れることがあげられます。

普段、私たちは利き腕や利き足を多く使うため、気づかぬうちに筋肉のバランスが崩れています。

また、普段の姿勢によって骨盤がゆがむこともあります。具体的には、猫背姿勢による骨盤の後傾や、反り腰による骨盤の前傾などが要因です。

このような骨盤のゆがみを防止するには、意識的に骨盤をまっすぐに立てて、正しい位置に戻すようにしましょう。

骨盤が歪むことで身体に与える影響

骨盤が歪むと、まず外見上のスタイルに悪影響があります。

また、骨盤がゆがんで関節や内臓に大きな負担がかかると、肩こりや腰痛、関節痛などの症状が出やすくなります。動きにも制限がでて代謝機能が低下することで、冷えや肥満にも関係してきます。

このように、骨盤の歪みは、見た目だけでなく体にさまざまな悪影響を与えるため、日頃から意識して気を付けることが必要です。

ご自身の身体の歪みをチェックできるこちらの記事を参考にしてみてください。

■骨盤の歪みを自分でチェックする方法【骨盤の歪み 4つのタイプ別】

https://blog.co-nect.co.jp/2022/03/03/k-check/

日頃から意識できる骨盤の歪みの改善に与える影響について

Isolated mixed race woman athlete doing hip raises on matt

筋肉の柔軟性を高めることや筋力をアップすると、骨盤矯正をもたらすだけでなく、腰痛予防にもつながります。

特に、ストレッチで骨盤まわりの筋肉の柔軟性を高めたり緊張を低下させたりすると、以下3つの効果が期待できます。

1. 疲労回復

筋肉の血流量が増加すると筋肉の疲労物質が減少し、酸素などがスムーズに運ばれるようになります。

2. けがの予防

筋肉の柔軟性が向上することで、動きがスムーズになります。関節の可動域が広がれば筋肉の動きに余裕が生まれるため、けがの予防につながるでしょう。

3. リラクゼーション

ストレッチにより筋肉の疲労が緩和され、筋肉の興奮を抑えることで気持ちをリラックスできます。

おうちで簡単にできる骨盤の歪みを改善できるストレッチはこちらをご確認ください。

■【おうちでチェック】骨盤の歪み、痛みの原因解説と改善ストレッチ

https://blog.co-nect.co.jp/2022/02/25/kotsu-stretch/

骨盤の歪みには運動が有効的

骨盤の歪みの原因が、生活習慣や長時間の仕事によって引き起こされてる痛みである以上、長年の自分の身体のクセが姿勢に現れていると判断するほうが、どちらかと言えば妥当です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる運動にやる本質的な対策方法をご紹介しております。

運動といっても、そんなきついものでもなく、シンプル且つ短時間でできる運動がメインになります。気になったらこちらの動画をご覧いただけますと幸いです。

自分ではなかなか判断できない方は、お近くの整体などで自分の身体のクセを見つけてもらうのも一つの手かもしれません。

自分に合った解決方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【目的別比較】身体の歪みを感じた時はどこへ行けばいいのか

https://blog.co-nect.co.jp/2021/03/20/wheretogo/

あなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




ランナーにもおすすめ!開脚ストレッチの目安について

座った姿勢から脚を開いて前に身体を倒す、いわゆる「開脚ストレッチ」。身体が硬いから苦手、と敬遠しているランナーもいるかもしれません。

しかし、開脚は股関節に付着する筋肉全般、特に内転筋とハムストリングスをほぐすためのストレッチ。この2つをほぐしておくことはランナーにとって大変重要です。必ずしもベターっとストレッチできる必要はありませんので、今回の記事ではその目安をご紹介していきます。

ランナーにとっての開脚のメリット

開脚のメリットとして、まず、ランニング中の腰から膝にかけての身体バランスを伸びやかに保つことができます。ランニングの直線運動では使われにくいランナーの内転筋は、凝り固まりがち。放っておくと膝の内側の関節が縮み、故障に繋がります。また、ほぐしたハムストリングスが効率的に働くことでストライドが伸び、一定のスピードを保って走る余裕もアップします。

開脚を実施する準備

まずは現状の柔軟性のチェックを行ってみましょう。

つま先を真上に向けて両脚を開き、ひじ、膝、背中を曲げずに上半身をゆっくり倒します。おでこを床から10cm以内まで近づけることができれば、柔軟性は十分。それが難しくとも、「5本の手の指」で「左右の足先」を掴むことができれば、ランナーとして最低限の柔軟性を持っていると言えるでしょう。

どちらもできなかった人は、股関節周辺の筋肉の柔軟性がなくなっている証拠。加齢によって柔軟性が低下することも、人間の摂理です。

日々のケアとして継続的に開脚を行うことで身体能力を維持し、ベストランにつなげていきましょう。

ランナー以外も必見!開脚ができるようになるとどんなメリットがあるか

180度を目指す必要は必ずしもありませんが、今よりも開脚ができるようになることで、普段の生活から股関節の可動域を向上させて、歩行や立ったり座ったりという動作の中でもしっかりと代謝を向上していく事ができます。

開脚は、年齢を重ねれば重ねるほど、難しくはなっていくものの、完全にできなくなるわけではなく、たとえ40代を超えていてもしっかりとしたやり方を知っていれば可能です。

こちらの記事も参考にしてみてください。

■40代からでもできる!柔軟性がアップする開脚の実践について

https://blog.co-nect.co.jp/2022/12/26/40-zyunan/

開脚にはストレッチ×トレーニングが有効的

Personal trainer sitting in splits streching legs muscles working at wellbeing practicing pilates exercices in studio with blue background. Athlete woman wearing sportwear exercising yoga posture

筋肉を伸ばすストレッチはたしかに開脚には有効的ですが、実際に伸ばした状態をキープし続けるためにはその筋肉の伸び感を身体に覚え込ませるトレーニングも重要です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる開脚にも有効な本質的な方法をご紹介しております。

開脚を実現するためのあなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




ケガをすることなく開脚を実現する方法について

誰もが一度は憧れる開脚ですが、しっかりとやり方を理解してやらないとケガにつながることもあります。今回の記事では安全に開脚ができる状態を作るための方法をステップ別にご紹介していきます。

STEP1|片足ずつ開脚する

開脚をしようとしていきなり両足を開いてはいけません。開脚ストレッチは股関節の可動域いっぱいに脚を広げます。この動きをするだけで股関節を痛めてしまう方も少なくありません。また、脚をいきなり開くことで内腿を痛め、場合によっては内腿の肉離れを起こすこともあります。体が硬いという自覚がある方は特に注意してください。

いきなり両足を開くのではなく、まずは片足ずつ開脚して股関節に余裕を持たせてください。

STEP2|股関節をゆるめる 

片足を開脚したら、つま先を内側・外側にパタパタと倒して股関節をゆるめます。

可動域いっぱいに使えば使うほど、筋肉は収縮するものです。脚を開いた時に内ももの筋肉が縮んでしまうと、うまくストレッチできません。

股関節をゆるめる動きを行うことで、筋肉に余計な力が入らず、気持ち良くストレッチできます。

STEP3|体側を伸ばす

片足開脚をした状態で体側を伸ばす動作を行いましょう。体側を伸ばすことで、開脚した時に骨盤を床に対して垂直に保つことができます。

骨盤が前に倒れたり(骨盤前傾)、後ろに倒れたり(骨盤後傾)すると、股関節の可動域を制限してしまいます。

股関節が硬いと感じている方ほどやっていただきたいです。

開脚にはストレッチ×トレーニングが有効的

筋肉を伸ばすストレッチはたしかに開脚には有効的ですが、実際に伸ばした状態をキープし続けるためにはその筋肉の伸び感を身体に覚え込ませるトレーニングも重要です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる開脚にも有効な本質的な方法をご紹介しております。

開脚を実現するためのあなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




40代からでもできる!柔軟性がアップする開脚の実践について

柔軟性をアップしたいと考えている方の多くが、開脚ができるようになりたいと思っていることでしょう。中では40代を超えてからの自分では開脚なんて夢のまた夢と思っている方も少なくないかもしれません。今回の記事ではそんな皆様が柔軟性をアップして、開脚を実現できる方法についてご紹介していきます。

開脚ができない原因について

開脚ができないのは、股関節と骨盤の硬さが原因です。

股関節は、人間の体の中でも大きな関節で、動く範囲も大きいのが特徴です。

股関節は体の中心部分に位置する関節なので、股関節が硬いと上半身にも下半身にも影響を及ぼします。

また、股関節と連結している骨盤の動きが柔軟な人は、動作が滑らかなのです。

開脚ができるようになるとどんなメリットがあるか

180度を目指す必要は必ずしもありませんが、今よりも開脚ができるようになることで、普段の生活から股関節の可動域を向上させて、歩行や立ったり座ったりという動作の中でもしっかりと代謝を向上していく事ができます。

開脚は、年齢を重ねれば重ねるほど、難しくはなっていくものの、完全にできなくなるわけではなく、たとえ40代を超えていてもしっかりとしたやり方を知っていれば可能です。

開脚にはストレッチ×トレーニングが有効的

筋肉を伸ばすストレッチはたしかに開脚には有効的ですが、実際に伸ばした状態をキープし続けるためにはその筋肉の伸び感を身体に覚え込ませるトレーニングも重要です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる開脚にも有効な本質的な方法をご紹介しております。

オススメストレッチ・トレーニング3選

オススメのストレッチとトレーニングをご紹介します。

骨盤周りのストレッチ

股関節の柔軟性を出すには、まずは骨盤が正常に動く必要があります。
こちらのストレッチで骨盤の動きを作りましょう。

骨盤を安定させるトレーニング

また、間違った姿勢にならないよう、下半身の筋力を安定させる必要があります。
それを解決するのにオススメなのが「スクワット」!ぜひ行ってみてください。

内もものエクササイズ

開脚のストレッチと一緒に内ももも鍛えると、内側の筋肉に刺激が入りやすく、開脚に効果的です!

開脚を実現するためのあなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




【バディトーク】中山友貴③ -創業の苦しさから魅力まで-

こんにちは!ライターのイノッチです!

今回のバディトークは中山さんへの全3回のインタビューです。

第3回は中山さんに創業の苦しさから魅力までをインタビューさせていただきました。

バディトークとは

co-nectは「からだが変わり、こころがつながる」というビジョンを基に「バディ」という家族のような関係を大切にしています。
そのバディの一員であるco-nectのメンバーにそれぞれの思いをインタビューしていくコンテンツとなります。

コロナの影響について

ーー創業のタイミングが2021年のコロナのタイミングとかぶってるじゃないですか?
コロナの影響を受けた店舗さんって多いと思いますが、実際その辺りはどうでしたか?

やっぱり、うちもありましたよ。休業要請みたいなものが最初はやっぱりあったので、そういう意味でお休みしなくちゃいけない期間がありましたね。

ーー 少なからず、コロナのダメージがあったのですね…。

事業の苦しさや難しさ

ーー コロナの話も踏まえて自分で事業を運営することの難しさだったり、辛さみたいなものはありましたか?

いっぱいありますね。言い出したらきりがないくらいあります。
ただ、この話って難しさとか辛さみたいなものがある種、「課題として認識できるかどうか」ってところが重要だと思っています。

なにか問題が発生したら、それに対してやっぱ課題があるわけですよね。
その課題を乗り越えるための対策を練っていくことで、課題を乗り越えていく。
要は壁を乗り越えていくこと自体が本質であると考えた時に、難しさとか辛さみたいなものを乗り越えるために事業をやっていると考えています。

ーー なるほど難しさや辛さを乗り越えることが大事なんですね。

事業の楽しさや魅力

ーー 逆に事業を運営することの楽しさとか魅力でいうと、どんなものがありますか?

お客様とのふれあいがありますね。

前回も言ったように、専門店ではない新しいアプローチを行っているので、お客様が自分たちのサービスを受けて「こういうものが欲しかった」と、言ってくれた時は自分たちの思いがちゃんと伝わったんだな、と嬉しくなります。

ーーなるほど、今まで世の中に無かった価値を作り出して、それを共感してもらえるところに魅力を感じられたのですね。

そうですね。あとはメンバーの成長とかは嬉しかったりしますよね。

お客様ありきの商売だったりするので、お客様からの満足度みたいなものをトレーナーのみなさんが上げていることや、メンバー同士で教え合って良いサービスを作ろうとしている姿を見ると嬉しくなりますね。

事業を運営していく上で大切なこと

ーー 最後に事業を運営していく上で大切なことを教えて下さい。

そうですね、シンプルに試行回数が大切だと思いますね。

なにかに挑戦する数が増えれば増えるほど、より多くの方に私たちのサービスを知ってもらうきっかけも増えますし、ご来店してくださった方により良いサービスをご提供することもできます。

失敗することを恐れて何もしないのは、事業が悪くなることはない一方、改善点も見つからないので、良くなることもありません。

失敗を恐れずにとにかく挑戦していくことを一番大切にしています。

ーー なるほど。1 回失敗したぐらいで、ダメだとかではなくて何回もトライしていくことは大切なものですね。

そうですね。そのことをco-nectのメンバーにも定期的に共有し、より良いサービスを提供できるようにしています。

ーー 中山さん、本日はお話しいただきありがとうございました。




肩こり・腰痛の原因は〇〇しないことが原因だった

慢性的な肩こり・腰痛を抱える方の多くがある共通点を持っていることが分かっています。今回はその原因について、ご説明していきます。

肩こり・腰痛の原因は〇〇しないこと

肩・腰のこりや痛みの多くは、主に筋肉への過剰な負担による血行不良(筋肉疲労)が原因で起こります。

「過剰な負担」というと、特別なスポーツや過酷な作業を想像しますが、特に何もしていなくても、体には負担がかかっています。例えば腰を例にすると、寝る→立つ→座る→かがむという状態の順に、背骨のクッションの役割を果たす椎間板(ついかんばん)に圧力がかかり、腰の負担になります。

さらに、人間の体は、使わない状態でいると筋力が低下し、関節の稼働範囲も狭まります。これを廃用性萎縮(いしゅく)といいます。

普段から負担がかかっている体。動かないことで筋力が低下し、体にますます負荷をかけて肩こり・腰痛の一因となってしまうのです。肩こり・腰痛対策のためにも、運動はこまめに行う必要があります。

どんな姿勢で止まっていると不調をまねくのか

働く女性の良い姿勢と悪い姿勢のイラストセット

肩・腰へ負担をかける主な原因は、悪い姿勢や一部の筋肉だけを使う動作です。例えば、運転などで長時間座った状態が続く人や、長時間同じ姿勢で行うパソコン作業が仕事の人、中腰で一定時間肉体労働を行う人は注意が必要です。

他にも、運動不足の人は、筋力が低下するだけでなく全身の血行も悪くなり、筋肉疲労から肩こり・腰痛を起こしやすいタイプといえます。

痛みの改善には運動が有効的

慢性的な痛みの原因が、生活習慣や長時間の仕事によって引き起こされてる痛みである以上、長年の自分の身体のクセが姿勢に現れていると判断するほうが、どちらかと言えば妥当です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる運動にやる本質的な対策方法をご紹介しております。

運動といっても、そんなきついものでもなく、シンプル且つ短時間でできる運動がメインになります。気になったらこちらの動画をご覧いただけますと幸いです。

自分ではなかなか判断できない方は、お近くの整体などで自分の身体のクセを見つけてもらうのも一つの手かもしれません。

あなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。




【バディトーク】中山友貴② -オールインワンアプローチ™の誕生からco-nectの魅力まで-

こんにちは!ライターのイノッチです!

今回のバディトークは中山さんへの全3回のインタビューです。

第2回は中山さんにオールインワンアプローチ™の誕生からco-nectの魅力までをインタビューさせていただきました。

バディトークとは

co-nectは「からだが変わり、こころがつながる」というビジョンを基に「バディ」という家族のような関係を大切にしています。
そのバディの一員であるco-nectのメンバーにそれぞれの思いをインタビューしていくコンテンツとなります。

ワークスペースからパーソナルに転換した理由

ーー co-nectの初期はワークスペースと聞いていたのですが、今はヘルスケア領域でボディメンテナンスサービスを行っていますよね。転換した理由について聞かせてください。

そうですね。
元々ワークスペースだった理由はデスクワーカーに寄り添いたいってところが大きくあってですね。

僕もそうだったんで同じように思うんですけど、普段、1週間で運動時間0秒みたいな人や、通勤でちょっと歩くかなぐらいの人にとって、運動を週に1時間作りましょうって相当レベル高いんですよ。

ーー たしかに、駅までのウォーキングですら大変ですもんね。

パーソナルジムなんて言ったら週2回とかっていう話になるじゃないですか?それって彼らからしたらかなりジャンプアップなんですよね。

そこで、当時流行っていたポモドーロテクニックに目をつけて、50分作業して10分休憩する、その10分で軽い運動とかできるじゃん!と思って、ワークスペースを初めてました。

ーー なるほど、それで1時間に1回運動をするワークスペースができたのですね。

そうなんです。それで来てくださったお客さんが気に入ってくださり、頻繁に通うようになっていきました。

最初は運動をイヤイヤやってくれてた方も面白いことにやってくうちにだんだん運動が好きになっていくわけですよ。

そうすると「10分の運動じゃ足りない」みたいな話になり、そこに対して 「マンツーマンで長時間やりたい」みたいな要望も出たので、じゃあいっそ転換しようかってことで、今のコネクトのボディメンテナンスに転換しましたね。

ーー なるほど、お客様の要望もあり、変わっていったのですね

もみほぐし・ストレッチ・トレーニングを組み合わせることになった経緯

ーー co-nectってもみほぐし・ストレッチ・トレーニングが全部 1 箇所で行うという面でもトレーニング障壁は結構低いのではないかと思うのですが、そういったもみほぐしからトレーニングを全部やるジムってあんまりないと思います。組み合わせよう、というアイデアはどのような経緯で決まったのですか?

経緯としてはシンプルで、トレーナーさんってやっぱめっちゃ勉強してて体のこと結構分かってたりするんですよね。

一方、整体師やマッサージする方ってすごい手技をたくさん持ってるという印象だったんですよね。

そこで、解剖学さえ理解していれば、もみほぐしはもちろん、ストレッチやトレーニングもできると思ったんですね。

逆に一気通貫することができるのになんでやらないんだろう、みたいなことが最初は生まれた疑問でしたね。

ーー たしかに、どうして他は行わないのですかね?

一気通貫しない理由はいろいろあると思うんですけど、大きな要因としてはマーケティングなんですよ。

何屋さんか分からなくなるから、みんなやらないっていう感じだと思います。

だったら自分たちはあえてやろうかなと思ったのが、オールインワンアプローチ™をはじめたきっかけですね。

また、これをやることでお客さんのためにもなると思いました。

例えば、ジムにも整体にも行っている、2つを併用しているお客さんからしたら、一つの場所でできるだけで時間もお金も節約できると考えたんです。

ーー たしかに、お得ですよね。

もちろん、今現在はジムにも整体にも通っていなくて、これから通おうと思っている人とかは、今はまだトレーニングできる状態ではないくらい体がめちゃくちゃ硬いまま行っていたり、ちょっと怪我しちゃってるままトレーニングを行っているケースもあるんですよね。

逆もそうで、肩こりを治そうと整体に行ったのに、最後に「運動もしてください」と言われるケースも多いです。

それってすごくもったいないことで、もみほぐしやストレッチでしっかりほぐして可動域も上がっている状態でトレーニングをするから、トレーニング効率も上がったり、正しい姿勢をキープできたりするんですよね。だから、全部やることがお客さんのためになると考えています。

ーー 逆にこう全部やんないとダメじゃないみたいな。

ダメとは言わないんですけど、自分の体にあった本質的な改善は難しいのではないかと考えています。

例えば大会とかにでたいなら、やっぱトレーニング、ゴリゴリのパーソナルトレーニングジムに行った方がいいと思います。ただ、健康っていう観点で言った時に、あらゆる観点から身体をみる必要があります。

ーー なるほど。実際どんなお客さんが来店されるのですか?

肩こりや腰痛を慢性的に抱えており、これをよくしていきたいなあって方が来てくださるケースが多いですね。

僕らマイナス to プラスとかって言うんですけど、痛みや悩みを除去するっていうのはマイナスからゼロの領域って言われるんですよね。0 からプラスっていうのは、どちらかというと体をより良くしていくっていう観点でよく言われたりするんですけど、僕らはそのマイナスからプラスまでっていうのを一気通貫でサポートしてたりするので、他にも運動不足解消や姿勢改善を目指す方が来店されます。

ーー なるほど、確かに専門店に行くと肩こりなどの痛みが治ったあとに、運動しなきゃいけないという感じですもんね

神楽坂という町を選んだ理由

ーー少し話が逸れるのですが、一店舗目に神楽坂を選んだ理由を教えてください。

店舗を選ぶとき、実は結構いろんなエリア見てました。

それこそ表参道とかそういう場所を見ていました。
神楽坂の何が一番良かったかっていうと、この場所はファミリータイプのマンションがどんどん増えているんですよね。

ちなみに、ファミリータイプのマンション多いエリアの近くにあるファミレスは、なぜか営業時間が夜の2時までやってたりするんですよ。
なんでか分かりますか?

ーー仕事終わりとかですか?

仕事はそんな遅くないです笑

答えは子供がいるからなんですよ。

子供がいる時に家で仕事できないじゃないですか。
だからみんなファミレスに行ったりするんですよね。
お母さんとかが子供見ている間にお父さんがファミレスに行って仕事したりと。

なので夜のファミレスは仕事している人がたくさんいるんですよ。

そうなった時にコワーキングスペースがあったら、はまるんじゃないかなと思って、ファミリータイプマンションが多い神楽坂を選んだのが1つの理由ですね。

ーー なるほど。他にも理由があるのですか?

あとはお客様の民度っていう観点で見た時に神楽坂はすごくいいんですよ。
「実際、営業初めて見ないと民度とか分からないじゃないか」
とか言われるんですけど、これは是非皆さんもやってみてほしいのですが、ゴミの出し方見てください。

ーー ゴミの出し方ですか… ?

ゴミって最終的に生活の中のいらないものが出てくるところじゃないですか。

その「いらない」って思ったものに対してもちゃんと気を配れる人って相当民度高いですよ。

とある区とかだと、カラスがゴミを突いてて当然みたいな。

そうならないように、例えば生ゴミを袋でくるむとか、そういうことをちゃんとやってるエリアなんだなっていうのが見てよく分かったので、神楽坂を選びました。

ーーファミリータイプと民度の良さが大きな決め手だったのですね。

co-nectが提供したい価値とは

ーー 現在のco-nectに話は戻るのですが、来店してくださったお客さんにどんな価値を感じてほしいですか?

前提として僕らはオールインアプローチ™というのを掲げて、ボディメンテナンスやってるので、肩こり腰痛が治ったとか、運動が好きになった、日々が生き生きしたとかのお言葉をいただけるととても嬉しいです。

ただ、僕らのビジョンは、「体が変わり心がつながる」というビジョンを掲げてやっていて、心まで健康に繋げていきたいなと思っています。

価値でいうと、人との心のつながりみたいなものですかね。
この東京っていう街は特殊だなと思っていて、隣に住んでる人の顔も名前も知らなくても生活が普通にできちゃうんですよ。

でもせっかく隣住んでいるならちょっと声かけたり仲良くなったりとか、そんなことがあってもいいかなと思っていて。
co-nectって名前もそうですけど、人と人が繋がるような価値っていうのを作りたいと思っています。

人と深いつながりを保ちながら横のつながりが生まれていくような、そんな価値を感じてほしいなあと思っていますね。

価値の実現のためにしていること

ーー コネクトの中で繋がりを作るために実践してることだったり、意識してる事ってあったりしますか?

それで言うと、定期的なイベント開催とかはやっていて、グループレッスンのようなお客様同士が繋がれる機会を作っていたりします。

あと、このエリアは飲食店が非常に多いので、co-nectの店舗内に神楽坂マップというものを作らせていただいていて、神楽坂マップを見ると、「近隣のお店に行ったことあるよ」「行ってみたいよ」みたいなことがこう可視化されるような仕組みになっていたりするので、そういうのを見て、お客さんが「この人と趣味合うかも 」みたいな感じで繋がりが生まれたら良いなと思っています。

ーー co-nectって場所がもうスポットになってますね。

ここに来れたら、つながりを感じて元気になれる、勇気をもらえる、そんなパワースポットみたいなものになったらいいなー、と考えていますね。

co-nectのトレーナーの魅力

ーー co-nectのトレーナーの魅力はなんですか?

co-nectは副業トレーナーとかも推奨してたりするんですね。

その理由としては、整体やパーソナルジムのような場所に来て、バリバリの社会人と話すことってないんですよ。

他の整体やパーソナルジムだと専門学校卒でそのまま入社する方が多いので仕事の話とか愚痴とか言ったところで組織の構造とかって伝わらないことがあったりするんです。

それを否定するわけではないのですが、副業トレーナーだと同じようにデスクワークや会社で組織としてはたらくことを経験しているためお客さんとトレーナーが結構同じ視座で喋れるんですよね。

少し話はそれてサービス業の話になるのですが、サービスって語源がサーヴァントなんですけど、奴隷までいかないけど、サービス業がちょっと下に見られる世界っていうのは悲しいけどやっぱり存在しています。

そこでサーヴァント側つまりサービスを提供する側が変わっていくことで、そこの流れを大きく変化させられないかなという思いもあり、我々のメンバーは元々ホワイトカラーで働いてた人がいたりとか、まさにそれこそ一部上場企業で働いてた人もいて、結構面白いキャリアの人を中心に集めるようにしていたりしますね。

そのうえで、トレーナーが上に立つとかではなく、バディのように対等に話せる関係ができたらと考えています。

ーー 世の中のなんかいろんな経験を積んだトレーナーがたくさんいるのですね。

それは 1 つあるかなっていうのと、やっぱりその魅力っていう観点で行くとそういう人たちが体に対して向き合ってくれるってところは無いと思うので、変な話、彼氏彼女以上の向き合い方はしてくれるっていうところはやっぱ大きい魅力なんじゃないかなと思ったりしますね。

ーー中山さん、ありがとうございました。
今回はオールインワンアプローチ™の誕生からco-nectの魅力までの話を主にお聞きしていきました。
次回は、起業の苦しさから魅力までの話をお聞きしていきます!