現役トレーナーが徹底解剖!日本人に多い猫背の原因について

猫背のルーツは実は日本人のこれまでの歴史にも大きく影響していたかもしれません。

そんな日本人の身体の特徴や猫背にならない対策についてご紹介していきます。

日本人が猫背になりやすい特徴である理由

猫背の姿勢と真っ直ぐな姿勢の女性イラストセット

猫背の要因はさまざまですが、そのひとつには背中の広背筋などの筋力の低下があります。特に日本人であるわれわれは、比較的平たい体型で背中やお尻などの後背部の筋肉が少ないほうだとされ、前肩かつ前かがみの姿勢になりやすいです。

日本人と欧米人の違いについて

ではなぜ、日本人は「比較的平たい体型で背中やお尻などの後背部の筋肉が少ないほう」なのか? 

その理由に関しては、「日本人は“農耕民族”なので収穫作業など昔から前かがみの姿勢で作業することが多く、前側の筋肉が強くなりがち。

一方で欧米人は“狩猟民族”のため、パワーを出すために体幹を意識して後ろ体重になり、弓矢を引いたりなど背面の筋肉が発達した」というのが通説になっています。これはあくまでも推測の域と言えるもので、科学的な証明はありません。

ですが、違和感なく納得できるものではないでしょうか? 

デスクワークによる猫背の原因について

働く女性の良い姿勢と悪い姿勢のイラストセット

背中と肩を長時間丸めながら過ごしていると、背骨へのストレスが必要以上にかかってしまい体幹(コア)・胸・背中の筋肉を含め可動域が弱くなってしまう可能性があります。さらには胸郭が狭まり、その影響で内臓も圧迫されることも予想できるはず。これによって肺や気管支などの呼吸器・心臓・肝臓・胃などのみぞおち付近の臓器はもちろん、膀胱・子宮などの下腹部付近においても負担がかかってしまうことでしょう。

内臓付近に違和感や痛みなどを感じて医師の診断を仰いだとき、その原因の候補として「猫背」かどうかを踏まえた上で診察を行う医師を少なくありません。なので、「猫背」を克服することは、より健康的な生活への第一歩とも言えるのです。

https://blog.co-nect.co.jp/2021/02/25/kyphosis_how_to_inprove/
https://blog.co-nect.co.jp/2022/03/09/n-stretch/

日常動作も猫背の原因になり得る

もちろん私たちはすでに、スマホやパソコンを使って1日に何時間も前かがみの姿勢を取ってしまうのが日常化しています。サイクリングを趣味としている人なら、オフの日にもストレスを与えているということになります。

猫背の改善に効くストレッチのご紹介

そんな猫背の改善に効くストレッチをいくつかご紹介している記事がありますので、ご紹介しますので、ぜひお家で寝る前などに実践してみてください。

https://blog.co-nect.co.jp/2022/02/23/n-stretch-2/
https://blog.co-nect.co.jp/2022/02/25/cat-stretch/

猫背には運動が有効的

日々の姿勢が身体に影響を与えている以上、自分の身体のクセが姿勢に現れていると判断するほうが、どちらかと言えば妥当です。

そういった観点から、co-nectでは姿勢を支えている筋肉や普段自分が集中して使いすぎている筋肉とは逆側(例えば、腹筋の逆側として背筋のように)を鍛えることで支え合う状態を作り、結果的に正しい姿勢を作り出す筋力を強化できる運動にやる本質的な対策方法をご紹介しております。

運動といっても、そんなきついものでもなく、シンプル且つ短時間でできる運動がメインになります。気になったらこちらの動画をご覧いただけますと幸いです。

自分ではなかなか判断できない方は、お近くの整体などで自分の身体のクセを見つけてもらうのも一つの手かもしれません。

あなたにとって最適な運動法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。

■予約方法はこちら

https://blog.co-nect.co.jp/how-to-yoyaku/



長時間の座り姿勢は新種のがん!?座り続けることで起きる健康リスクについて

デスクワーカーの永遠の課題として、座り続けることによる健康リスクがあります。米国のアップル社では全社員にスタンディングデスクが用意されたとも言われているほど、世界的にもデスクワークにおける健康被害に関しては、特に問題視されています。リモートワークが普及していくことで、更に加速していくといも言われるこのような健康被害に関して、現役トレーナーがその真実と対策について、ご説明していきます。

座り続けることで起きる健康被害について

私たちの身体は、常に重力の影響を受けています。重力に逆らってからだを支える筋肉の力があってこそ、さまざまな姿勢を保つことができるのです。椅子に座る、立ち上がる、荷物を持ち上げるといった普段なにげなく行っているさまざまな動作は、筋肉の支えなしには維持できません。

ところが、同じ姿勢を続けていると、筋肉が緊張したままになるため、疲れや血行不良による腰痛が出やすくなります。

特に座っている姿勢で起きる腰への負担は、立位の姿勢に比べて1.3~5倍程度、腰への負担がかかるとも言われており、座り続けることで起きる健康被害に関しては、新種のがんという風にも揶揄されて、問題視されております。

行うことができる対策方法

そういった健康被害に対して、逆に立ち仕事だといいのか。という議論もなされますが、結局のところ同じ姿勢をキープし続けてしまうことに問題があるため、なるべく動くことが重要になります。

つまり、行うことができる対策としては運動です。

では、どんな運動を行うと良いのか。

それは、腰の関節を活用した運動です。参考動画をいくつかご紹介しておきます。

あなたにとって最適な予防法について

ネット上では、たくさんのストレッチやトレーニングメニューを知ることができます。

もちろん、その中から自分に合ったメニューを実践していくのも一つですが、あなたの姿勢や日常生活に合わせたメニューを知る機会もあります。

それが、co-nectで行っている「オールインワンアプローチ™」です。

もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法で整体やパーソナルジムなどに分散していた時間を一箇所にまとめられて効率的に身体の改善を行うことができます。

https://co-nect.co.jp/all-in-one

神楽坂や飯田橋周辺にお住まいの方は是非店舗へ、オンラインでの実施も行っておりますので、興味を持ってくれた方は是非とも体験だけでもお越し下さい。

▼Twitterはこちら
https://twitter.com/conect_kgrzaka

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/conectgram_store/

▼Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@user-vd7wg9kx8l

▼Tiktokはこちら
https://www.tiktok.com/@conectok




【ストレス対策で猫背改善?!】猫背になってしまう原因や家でも出来る簡単改善方法を解説

普段仕事や私生活で長時間座って過ごしている方で、腰痛や肩こりに悩んでいる方、もしかしたら「猫背」になっていませんか?
椅子やソファーなどに長時間同じ姿勢で座っているとついつい背中を丸めがちになってしまう方が多いはずです。(筆者もその一人です。)
そうなってしまうと、肩や腰に負担がかかってしまい猫背になってしまうのですが、今回はそんな猫背を改善する方法を紹介していきます!
猫背に悩んでいる方は、是非ご覧ください!

猫背によって起こる症状

まず、猫背によってどのような症状が引き起こされるのか見ていきましょう。
症状を知ることによって、猫背を改善する必要性や改善方法のコツなどが見えてくることでしょう!

猫背によって引き起こされる症状は、

  • 腰痛、椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 眼の疲れ
  • 首こり、肩こり
  • 関節痛
  • 便秘、消化不良
  • 肺機能の低下
  • 思考・判断力の低下
  • 自律神経の乱れ

が挙げられます。

腰痛はさることながら、重症化してくると椎間板ヘルニアまで生じます。

※腰痛が気になる方はこちら

また、猫背になってしまうことで首や股関節など、神経がたくさん集まっている場所に負担がかかってしまい、疲労感、倦怠感、身体的ストレスによる自律神経の乱れなどが発生し、内蔵機能も弱まってしまいます。
関節にも負担がかっているので放置しておくと関節痛も引き起こされてしまいますね。
たかが猫背と甘く見ていると、症状はどんどん悪化していき、いざ改善しようにも初期よりも長く時間がかかってしまう可能性が高いので、早めのケアを心がけましょう!

猫背になってしまう原因

猫背になってしまう原因は多々あるのですが、根本の原因としては「脳が正しい姿勢を間違って認識してしまっている」事です。

脳は、長時間同じ言動を続けていると「この動きは重要だから覚えなきゃ」「この姿勢は正しいものなんだ」という風に記憶されます。
長時間同じ姿勢で腰を丸めて座っていると、脳が「この姿勢は正しいんだな」と認識してしまい、座っている状態は勿論のこと、立っているときや歩いているときでも無意識のうちに腰が丸まってしまうのです。

しかし、この姿勢は本来人間が行うべき正しい姿勢ではないので筋肉には大きな負担がかかっており、身体を圧迫し続けてしまい、筋肉への負担が増えるとさらに楽な姿勢を取ろうとするので猫背はさらに悪化してしまいます。

猫背の改善方法

ここで、猫背の改善するのにおすすめの方法をいくつか紹介します!

猫背改善に必要なのは次の3つです!

  • トレーニング
  • ストレッチ
  • ストレス対策

長く続けていくことで、確実に良くなっていくので是非行ってみてください!

猫背の改善方法【必要な筋肉をつける】

まず必要なのが、姿勢を正すための筋肉をつけることです。
猫背から正しい姿勢にするときに必要な筋肉が無ければ長時間保てないので、すぐに戻ってしまい直すのが難しくなってしまうので、しっかりと必要な筋肉をつけていきましょう!
そのためのトレーニングをいくつか紹介していきます!

タオルラットプルダウン

こちらは背中を鍛えるためのトレーニングで、これを行うと背中が丸まりにくくなります。
まず、写真のようにタオルを持ちます。
この時、できるだけ頭より後ろに来るようにしましょう!

そしたら、肩甲骨を動かすように意識しながら首の位置まで降ろし、これを繰り返します。

レッグエクステンション-キープ

こちらは太ももの前を鍛えるためのトレーニングで、この筋肉が骨盤を前側に引っ張ってくれて後傾しているのを解消してくれます!
こちらは、椅子に座った状態で写真のように足を上げて、可能であれば水の入ったペットボトルなど重たいものを足首に置きます。

非常につらいので、無理のない範囲で、つりそうになったらすぐに中断してください!

シーテッドニーアップ

こちらは腸腰筋といって、おなかと足の付け根の間にある筋肉で、太ももの前の筋肉の働きを助けてくれる効果があります。
まず、写真のように座って、足を延ばします、この時に、かかとは床につけないようにします。

そしたら、ひざを胸に近づけるようにして足を曲げ、これを繰り返します。

もし簡単だなと感じたら、足首に水の入ったペットボトルなど重りを載せて行ってみてください!

猫背の改善方法【ストレッチ】

長時間同じ姿勢を取り続けていると、一定の筋肉に負担がかかり続けてしまい、その筋肉が凝り固まってしまいさらに猫背が悪化してしまいます。
なので、その筋肉をストレッチして伸ばしていく必要があります。
ストレッチが必要な筋肉、その方法は以下の通りです。
是非行ってみてください!

ハムストリングス(太ももの裏)

こちらは太ももの裏を伸ばすストレッチで、ここを伸ばすことにより骨盤が後傾しているのを直す効果があります。
写真のように行い、骨盤から体を倒すようにして行います。

大殿筋(お尻)

こちらも太ももの裏と同様、骨盤が後傾しているのを直す効果があります。
写真のように行い、後ろの足を内側に入れることによってさらにお尻が伸びます。

猫背の改善方法【ストレスを取り除く、自信を持つ】

猫背になってしまう原因と、内面的な部分には意外な関係性があります。

普段からストレスが溜まって憂鬱になってしまっている人や自信がなく内向的で、うつむいてしまっている人はネガティブな感情や否定的な考えが頭の中を占領しがちになってしまいます。そうなってしまうと背筋は丸くなりやすく、肩は内巻きになりやすくなってしまいます。

逆に言えば、普段から背筋をピンと伸ばし、胸を張る姿勢を作ることで自信やポジティブな感情が出てくるようになるので、是非背筋を張って過ごしてみてください。

猫背の改善方法まとめ

今回、猫背について紹介しましたがいかがだったでしょうか?

  • 猫背によって起こる症状
  • 猫背になってしまう原因
  • 猫背の改善方法

を説明し、改善方法については

  • トレーニング
  • ストレッチ
  • 内面

の3つを紹介しました!
今回ご紹介した改善方法を行ってみて、なかなか治らない。完全に治したいという方は、是非一度コネクトに足を運んでみてください!




【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ

こんにちは、ライターのタロウです!

最近の強い日差しのおかげで、僕もついにワンピースのルフィみたいに武装色の覇気を使うことができるようになりました!!

詳しく説明すると、半袖焼けが酷くて腕が武装色の覇気のように黒くなってしまうからなのです笑

あ、そのことで言えば首から上も覇気は使えるので気に入らない人は頭突きしようかなって思っています笑

冗談です笑

さて今回は、そんな覇気使いの僕が「猫背」を改善するストレッチの紹介をしていきたいと思います。

猫背になりやすい人の生活習慣とは、、?

ではまず、「猫背」になりやすい人の特徴はどこにあるのでしょうか??
「猫背」
と性格には意外な関係性があり、以下のような性格の方は猫背になりやすいと言われているのです!!

  • ストレスを溜めやすい
  • 自分に自信が持てない
  • コミュニケーションが苦手

内向的な性格の方は自然と背中が丸まってしまうことが多く、猫背を引き起こしやすくなる傾向にあります。

また、猫背でうつむきがちになると、脳は「落ち込んでいる」と判断してしまいます。
それに繋がって、猫背になることでネガティブな気持ちが生まれる場合もあります。

この負のサイクルにハマってしまうのが、一番怖いですね、、。

また他の原因として、

  • 長時間のデスクワーク
  • 長時間スマホの使用

などの理由も頻繁に挙げられます。

猫背になるとこんなに恐ろしいことが、、?

「猫背」は上半身だけではなくて、下半身や様々な箇所に負担を掛けてしまいます!
「こんなことで??」と猫背を軽く見てしまいがちですが、それは危険です。

今すぐに改善しないと、こんな症状が起きてしまうかも、、
いや、もうすでに起きていて原因は「猫背」にあるのかもしれないです。

  • 脳梗塞、頭痛
  • 眼の疲れ
  • 首こり、肩こり
  • 腰痛、椎間板ヘルニア
  • 関節痛
  • 便秘、消化不良
  • 肺機能の低下
  • 免疫力の低下
  • 思考・判断力の低下
  • 自律神経の乱れ

こんなにも多くの症状を引き起こす原因に「猫背」が存在しています。
さっきまでの認識は今すぐに捨て去りましょう!

さあ、今から「猫背」を治して健康なストレスフリーな生活を送りましょう!!

【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ3選

①【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ

1つ目は、家にあるバスタオルを使って行う簡単なストレッチになります。
寝ながら行う事ができるので、とても手軽に行う事ができます!
実際に寝る前などの隙間時間で行える、継続しやすいストレッチになっています!!

〈ストレッチのやり方〉

  1. 家にあるバスタオルを筒状に丸める
  2. 仰向けになり、筒状のばす
  3. 次に、両手を頭の後ろに伸ばして寝ながらバンザイの姿勢を取る
  4. この状態を1〜2分キープする

このストレッチをより効果的にする方法としては、バンザイの姿勢をとった時に可能であれば顎を引くことです。
顎を引く事で、より背中や肩周りの筋肉が伸び、ストレッチ効果を期待できます。

②【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ

2つ目は、背中全体と肩甲骨周りをほぐすストレッチです!
普段動かさない背中は、姿勢が悪いと脂肪がつきやすくなります。

さらに背中は目で見ることができないため、気づいたときには脂肪が付いてしまっています

普段動かさない背中のお肉を撃退するために、長めのタオルを使って肩甲骨を動かす運動そしていきましょう!!

〈ストレッチのやり方〉

  1. タオルの両端を両手で持ち、頭上に上げます
  2. 肘を曲げながら頭の後ろにタオルをスライドしていき、肩甲骨を寄せる
  3. 肩甲骨が真ん中に寄ったことを確認し、またタオルを頭の上へ持っていく
  4. 10回繰り返し、これを1日3〜5セット繰り返す

このストレッチをより効果的に行うには、タオルを下ろすときは胸を張ることです。
しっかりと胸を張ることで、肩甲骨が寄って肩周りと背中の筋肉が程よくストレッチします。

また、呼吸はタオルを下げるときに吐き、タオルを上げるときに吸います。
力が入って呼吸が止まらないように、呼吸を意識して肩甲骨を動かしましょう。

③【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ

3つ目は、壁を使った肩甲骨周りの筋肉をほぐすストレッチになります。
壁があれば簡単行えるので、仕事の合間などにはオススメです。
しかし、結構姿勢が恥ずかしいので周りに人が居ないところで行うことを推奨します笑

〈ストレッチのやり方〉

  1. 顔くらいの高さで壁に両手をつき、足は肩幅に開く
  2. 軽くお尻をつき出した位置から息を吐きながらスタートする
  3. 背中から肩甲骨をまっすぐ伸ばすようにして壁を押す
  4. 顔は上げた状態で。ゆっくり深呼吸をする。
  5. 気持ち良いと感じる範囲で、10秒〜15秒伸ばす

このストレッチをより効果的に行うには、顔を下げないことです。
顔を上げることで、肩甲骨が寄って正しい効果が期待できます。
壁を押している時は下を向いてしまいがちですが、顔を上げることを意識して行いましょう!

《まとめ》【猫背の人必見】上を向いて歩こう!猫背改善ストレッチ3選

今回は「猫背」を改善するために肩甲骨や背中周りの筋肉をほぐすストレッチをご紹介しました。
背中や肩甲骨は、日々の生活にて目に見えなくて意識しにくい部分ではあります。
そこにしっかりと意識を持っていき、生活することで「猫背」を改善する事ができます。

今回の記事をまとめると、

  • 猫背になりやすい人の生活習慣とは?
  • 猫背になると起こる恐ろしいこととは?
  • 猫背改善ストレッチ3選

になります。
たかが「猫背」、いやされど「猫背」ということです。

日々の生活にて悩んでいる身体の不調は、もしかしたらあなたの「猫背」にあるのかもしれません。

原因が分かったのなら、今からそのあなたの「猫背」を改善していきましょう!!
毎日継続しやすい簡単なストレッチを厳選したので、是非とも今日から取り入れてみてください!!

下を向いてても何も落ちてないです、今この瞬間から前を向いて人生を明るくしてきましょう!!




超簡単!猫背改善!肩こりに効くストレッチ3選

こんにちは!ライターのともです!
猫か犬だったら皆さんはどちらですか?
これ、心理テストです!正解は記事の最後でご紹介しましょう。

猫背と肩こりのつながりについて

皆さんの頭の中では、
猫背=姿勢
肩こり=症状
で、両方肩周りに原因はありそうだけど、どんな風につながってるかまでは分からないという感じではないでしょうか。
実際、猫背と肩こりには相関がありますので、詳しくご説明していきます。

日頃の姿勢が「猫背気味」の方は要チェック

多くの方が自分の姿勢について、本当の意味ではわかっていません。それもそのはず、24時間365日、自分の姿勢を見ることができれば分かるかもしれないですが、私達が姿勢を確認できるのは、鏡の前に立った数秒のみ(ナルシズムが強めな傾向がある方は数時間でしょうか)です。
なので、ここでは日頃どんな時間が多いかで考えてみましょう。あなたは24時間のうち何をしている時間が長いでしょうか。
ざっくりと、下記のようなイメージではないでしょうか。

  • 睡眠→7~8時間
  • 食事→3~4時間
  • 勉強や仕事→8~10時間
  • その他スキマ時間

だとすると、「勉強や仕事」に費やす時間は最も長いと言えます。そして、この状態の時に多くの人は猫背気味の姿勢になっていると思われます。これは何もパソコンを使うデスクワークに限らず、基本的に情報が前方にある状態で作業に取り組むことが多い我々人間は、しらずしらずのうちに首が前にでるストレートネックの状態になっている可能性が高いです。

このような姿勢が続くと、頭を支えようとして肩の位置は前側に巻肩気味になります。その状態が長く続くと今度は筋肉が凝り固まり、肩こりのような状態になっていきます。
自分の生活リズムを考えた時に、姿勢の改善が必要だと感じた方は是非ともこのあとのストレッチを参考にしてみてください。

猫背、肩こり改善に効くストレッチ

今回ご紹介するのは、猫背や肩こり改善に効くストレッチです。つまり、上半身がメインのストレッチとなります。なので、座りながら、立ったままなど、気軽にできるものばかりです。是非休憩時間などに取り入れるようにしてください。

僧帽筋のストレッチ

最初にご紹介するのは、肩こりの原因No.1と言われる僧帽筋のストレッチです。動画を見ながら一緒にやってみてください。

  1. 首の後に左手をまわす
  2. そのままお辞儀するようにして、左斜め前に首を倒す
  3. この時もう片方の右手は床につけておく
  4. 15~20秒伸ばしたら反対側も伸ばす

広背筋のストレッチ

お次は背中の筋肉、広背筋のストレッチです。背中と肩はつながっておりますので、是非とも背中も伸ばしてあげてください。

  1. 上半身(腰から上)を右側に倒していく
  2. この時にお尻は浮かないようにする
  3. 15~20秒呼吸を止めずに行う
  4. しっかり伸びたと感じたら逆も伸ばす

肩甲骨周りの筋肉のストレッチ

肩甲骨という言葉はかなり耳にしたことがある人も多いと思います。この肩甲骨の周りにはあらゆる方向に腕を伸ばせるように、筋肉がたくさんついており、そこが固まった状態になることで肩こりを引き起こす原因にもなっています。このストレッチをやってしっかりと肩こりを改善していきましょう。

  1. 手を胸の前で組む
  2. 息を吐きながら、組んだ手を前に押し出していく
  3. 呼吸を吐き終わったら戻す
  4. 10回程度繰り返す

まとめ「猫背を改善するために」

正直、ここまでインターネットが普及した世の中において、ディスプレイを見ない時間の方が少ないというのが現実だと思っています。そうすると、姿勢を意識すると言っても限界がありますよね。だからこそ、単なる姿勢の改善ではなく、こういったストレッチや動きを使って伸ばすこと、可動域を拡げることが重要なアプローチとなってくると思っています。
是非とも、今回の3つのストレッチを参考に続けてみてください!

心理テスト結果

猫派と答えたあなた
→あなたは自己中心的な性格でありつつも、他人の意見に関しても柔軟な考えを持っていて、世渡り上手と言われる人間性の持ち主です。周りの人から特段頼られることもないかもしれないけど、いざとなると声がかかる、頼られるそういう存在ではないでしょうか。

犬派と答えたあなた
→あなたは正義感が強く、自分の考えに忠実な方です。そして、努力家の側面もあります。自分がこれをやる、と決めたらとことんやれるところまでは努力します。ただ、燃え尽きやすいのも事実。何かをやり遂げるためには、仲間を見つけたいと思っているのではないでしょうか。