こんにちは!
今回は、日々のストレッチでぽっこりお腹を解消した男性が、実際に行なっていたストレッチを紹介します。
「お腹が出てきた…でもきつい運動は嫌だな…」そんな方にはピッタリの内容です!
ぽっこり飛び出てしまったお腹を引っ込めたいと思っている方も多いことでしょう。
そんな方にはお腹痩せストレッチをオススメします。
本来体の柔軟性を高めるために行うストレッチですが、ダイエットにも効果的です。
今回はお腹痩せに効果があるストレッチをご紹介していきます。
お腹がたるんでしまう原因は?
お腹がたるんでしまう原因は以下の2つです。
- 骨盤が正しい位置に置かれていないこと
- 正しくインナーマッスルを使えていないこと
これらは日常生活の色んなシーンが原因で起こってしまいます。
例えば、
- パソコンやスマホを使って姿勢が悪くなる。
- 立ったときに重心が前に傾いている。
- 動く機会が減り筋肉そのものを使う機会が減っている
痩せれば変わる?ストレッチでお腹痩せするメリット
お腹周りの無駄なお肉が気になっているという方も多いかと思います。
お腹が痩せるとスタイルが良くなるだけでなく、健康面でもさまざまなメリットがあるのです。
ストレッチでお腹痩せすることもメリットを詳しくみていきましょう。
血行促進、代謝アップ
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-1920x1379_v-frms_webp_59be4b1a-abc6-4afd-aaf6-864d75f65b73.jpg)
お腹痩せをすると、血行が良くなり新陳代謝が上がるというメリットがあります。
ストレッチに取り組むことによって、凝り固まった筋肉がほぐされ、関節の可動域も広がります。
そのため運動しやすい体になっていくのです。
血行が良くなると冷え性やむくみの改善につながります。
また血行が促進され新陳代謝が上がると、脂肪を燃焼しやすくなり、痩せやすい体質に変化し ます。
リラックス効果もある
日々の生活にストレッチを取り入れることによって、リラックス効果を得ることができます。
私たちの体は交感神経と副交感神経を交換することによって、自律神経が整えられます。
しかしストレスが溜まっていくと、交感神経が優位になり、自律神経が乱れていくのです。
ストレッチを行うと交感神経、副交感神経両方が優位になり、不安や緊張といったストレスが解消 されます。
仕事が忙しく、ストレスが溜まりやすい時こそ、ストレッチを毎日行いましょう。
続けやすい
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-1920x1280_v-frms_webp_0348bba4-30c8-4973-9de1-639b20c62c90.jpg)
お腹痩せのストレッチは、無理なく続けやすいというメリットもあります。
ダイエットを成功させようとすると、筋トレや食事制限などを行う人が多いでしょう。
しかし、ダイエット初心者は運動や食事制限がキツく感じて、挫折してしまう人も多いです。
ストレッチは時間や場所を選ばずに行えるので、非常に気軽。
体に大きな負荷をかけることもないので、続けやすいでしょう。
ダイエットに挫折した経験があるという方には、特にオススメです。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-300x250_webp_6abd8a8a-9de4-4fcd-8159-f512d3cc0e2b.png)
続ければ痩せる?簡単なストレッチでお腹痩せ!
ぽっこりと出てしまっているお腹をなんとか引っ込めたいという方も多いでしょう。
そこでここではお腹痩せ効果のあるストレッチをいくつかご紹介していきます。
どれも短時間で簡単に取り組めるストレッチばかりですので、ぜひ試してみてください!
ブリッジ
ブリッジにはお腹痩せ効果だけでなく、お尻周りの引き締め、骨盤矯正といった効果もあります。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2400x1350_v-frms_webp_10414bf1-6fa9-45b7-a94a-2f5c5e765ec2.jpg)
- 仰向けに寝て、膝を立てる
- 息を深く吐きながら、ゆっくりと腰を上げていく
- 腰がみぞおちと同じくらいの高さまで来たら、そのまま20秒キープ
このブリッジは5分程度でできますので、寝る前のストレッチとして最適です。
ウエストひねりストレッチ
このストレッチはお腹痩せ効果があり、くびれを作るのに最適です。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2400x1350_v-frms_webp_fa1ef59b-722e-46df-a9c0-71e539851d66.jpg)
- 仰向けに寝る
- 両膝を持ち上げ90°に曲げ、両手を肩の高さで広げる
- 息を吐きながら、両膝を右に向かって床に着く寸前まで倒し、20秒キープ
- 反対側も同じように行う
こちらのストレッチは、3セットを目標に行うようにしてみてください。
ポイントとしては、膝を床の方に倒していく際に、両方が床から離れないようにすることです。
ウエストのひねりを意識しながらストレッチを行うようにしましょう。
アップドッグストレッチ
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2400x1350_v-frms_webp_cbe99a07-08e3-4a5f-b707-9a097428e464.jpg)
こちらはうつ伏せから状態を起こして行うストレッチです。
- うつ伏せで寝て、両手を顔の横に置く
- 息を吐きながら上半身を持ち上げ、両肘をピンと伸ばす
- 目線を斜め上に向け、20秒キープ
こちらのストレッチもウエストひねりストレッチと同様、3セットを目標に行うことをオススメします。
上半身を起こしていくと、お腹周りが伸びていくので、非常に心地良いです。
クランチキープ
こちらはお腹の中央部にある腹直筋を鍛えるストレッチです。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2400x1350_v-frms_webp_a5068445-89fd-4c3c-ac8e-906a6a764939.jpg)
- 仰向けの状態で寝る
- 両足と頭を持ち上げ、両手を前にピンと伸ばす
- 息を吸いながら、5秒間両腕をパタパタ動かす
- 息を吐きながら、5秒間両腕をパタパタ動かす
こちらのストレッチは息を吸う、吐くまでで1セットです。
5セットを目標に行いましょう。
一般的な筋トレよりも楽に行えるので、今まで筋トレなどの経験がない方でも続けやすくなってい ます。
へそ見ストレッチ
お腹周りやウエストをシェイプアップしたいという方は、ぜひこちらのストレッチに取り組んでみてく ださい。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2400x1350_v-frms_webp_a78144e5-ed60-41c4-bcb9-b0d48a84a3a1.jpg)
- 仰向けの状態で寝そべり、両足を肩幅くらいに開き、膝を立てる
- お腹に手を当て、ゆっくり頭と肩を起こしていき、おへそを見る
- 腹筋に力が入っているのを感じながら、15秒程度キープ
- 頭と肩をゆっくりと元に戻す
こちらは10セットを目標に行いましょう。
寝る前に行うのも効果的ですが、朝起きて行うのもオススメです。
お腹痩せストレッチに慣れてきたら、こちらのストレッチも取り入れてみると良いでしょう。
まとめ
今回はお腹痩せに効果があるストレッチをご紹介してきました。
ストレッチはお腹痩せに効果があるだけでなく、血行促進などの健康面でのメリットもあります。
今回ご紹介したのは簡単に短時間で行えるストレッチですので、ぜひやってみてください。
![](https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/V5a74AQmWR/s-2235x902_v-frms_webp_f699a1c7-f942-413a-b6cf-28d241550b34.png)