こんにちは!
今回はデザイナーとして活動している女性が、背中の痛みを和らげるために行っているストレッチを紹介します!
「背中が痛くて集中できない…」そんな方にオススメです!
背中が痛いのには様々な原因があります。
肩甲骨が固まっていたり、背中の筋肉が凝り固まっていたり、ストレスが原因だったりと様々な原因が考えられるでしょう。
背中の痛みを放置していると単なる痛みだけでは収まらなくなる可能性があるので、早々に痛みを解消する必要性があります。
そこでおすすめできるのが、背中の痛みを改善するストレッチです。
簡単にできるストレッチを心がけることで、背中の痛みを効率良く改善することができます。
それでは、背中が痛む原因や、背中の痛みを改善するストレッチの方法についてご説明しましょう。
背中が痛む原因とは?

背中が痛む原因は多くあります。日常生活の中で背中の痛みに繋がる原因は多くあるため、それらの原因を突き止めて対処する必要性があります。
それでは、背中が痛む原因についてご説明しましょう。
疲れや睡眠
本来、疲労は睡眠によって解消されるものです。しかし、ストレスが溜まっている状態だと眠りが浅くなる上に寝付けなくなることもあるので、寝ても覚めても疲労が解消されない状態になってしまいます。
その日のうちに疲れを取ることができなければ、次の日に疲れを持ち越すことになります。
この疲れはバカにできたものではなく、疲労がどんどん蓄積されるとストレスと相まって内臓に負担をかけることになるでしょう。
内臓に負担がかかれば筋肉にも影響を与えてしまうため、背中の痛みに繋がってしまいます。
つまり、背中の痛みの元は疲労やストレスが原因ということになるでしょう。
座りっぱなし

背中に負担にかけやすい行動の一つとして、長時間座りっぱなしの状態が挙げられます。
長時間座りっぱなしの状態だとずっと同じ姿勢になるので、全身の筋肉がほぼ使われなくなるでしょう。
身体全体に疲労が溜まりやすくなりますし、筋肉が硬直して背中が痛みやすくなります。
もちろん背中が痛くなるだけでなく、その他にも血行が悪くなって全身に悪影響を与えるなど、長時間座りっぱなしの状態は悪影響でしかありません。
脳の影響
脳は強いストレスを感じると、脳の機能に不具合が生じることによって、元々身体が健康状態であるにもかかわらず脳が身体の身体機能に制限がかけられてしまうのです。
一種の防衛本能の一つとも言えますが、この身体機能の制限によって、健康だった背中にも痛みが発生する可能性があります。
特に強いストレスを感じる職場、または労働環境で働いている人ほど、背中が痛みやすくなると言えるでしょう。

背中が痛い時におすすめのストレッチ方法
背中のコリや固まりはやがて痛みに繋がり、様々な悪影響を及ぼす可能性が高いです。
背中が痛い時は様々なストレッチを行うことで、痛みやコリ、固まりが解消される可能性があります。
ストレッチは手軽にできるものなので、意識的にストレッチをすることで背中の痛みが和らぐでしょう。
それでは、背中が痛い時におすすめのストレッチ方法についてご説明しましょう。
ネコのポーズ
ネコのようなポーズを取るようなストレッチで、背中の痛みを改善することができます。そのストレッチの方法は、以下の通りです。

- 四つん這いになる
- 背中を丸めて2~5秒キープ
- 背中を限界まで反らせて2~5秒キープ
- 以上を繰り返す
このストレッチは背中から体幹、肩甲骨周りをほぐせる上に身体をリラックスさせることもできるので、効率良く背中の痛みを改善することができます。
背中の筋肉をほぐすストレッチ
背中の筋肉をほぐすことで、背中の痛みを改善することができます。
このストレッチは座りながらでもできるため、仕事中などにもオススメです。
その方法は、以下の通りです。

- 椅子に少し浅めに腰掛ける
- 両腕を組んで前へ伸ばす
- おへそをのぞき込むように背中を丸める
なるべく呼吸を止めないようにすることがポイントです。
肩甲骨を正常な動きに戻すストレッチ
このストレッチは、背中の痛みに関係する凝り固まった肩甲骨を正常な動きに戻すストレッチです。
その方法は、以下の通りです。
- 肩を上に上げる
- 息を吐きながら、力を抜いてストンと落とす
- 以上を繰り返す
椅子に座りながらできるので、疲れた時などにやるのがおすすめです。
まとめ
背中が痛いと感じるのはストレスや疲労、長時間座りっぱなしなど、日常的に起こり得るものだと言えるでしょう。
疲労やストレスが溜まっていれば明日に疲労を持ち込みやすくなりますし、疲労が蓄積すればやがて背中の痛みに繋がる可能性があります。
背中の痛みを和らげ、改善するには上記でご紹介したストレッチを行うのがおすすめです。
様々なストレッチを意識して行うことで、背中の痛みを改善することができるでしょう。
背中の痛みを感じたら、ストレッチを行ってみてはいかがでしょうか。
