スポーツでの怪我内容別、応急処置方法まとめ

co-nect mag

テニス、ランニング、登山、ゴルフなどスポーツに打ち込んでいるとスポーツ特有の怪我や故障をしてしまうことがあります。

捻挫や肉離れ、野球肘、テニス肘、シンスプリント、腰痛など様々な症状があります。

このような悩みを抱えずに日々のスポーツを楽しむことが一番なのですが、万が一そういった怪我が発生してしまったときにはしっかりと応急処置を行う必要があります。

今回の記事では、そういった怪我の応急処置方法をまとめてご紹介していきます。

※なお、本記事でご紹介しているのはあくまで応急処置の方法であって、治療ではないので必ず病院や整骨院に行って、治療を受けるようにしてください。

そして、そういった怪我をしないための予防方法についても記事をまとめておりますので、こちらの記事をご覧ください。

オスグッドシュラッター病

膝に痛みを感じたら、可能性がある膝の成長痛です。主に大腿四頭筋(太もも)の筋肉を使う競技、短距離やサッカーなどで発症します。正座が出来ず、膝の曲げ伸ばしで膝お皿の下に激痛を訴え、しこりがあるはずです。

■応急処置方法

スポーツ後は、アイシングをし、四頭筋(太もも)をゆるめて、筋肉をほぐしましょう。

シンスプリント

歩くだけでも脛骨(すねあたり)の内側に痛みを感じます。主に下半身反復運動を行う、長距離走やバスケットボールなどの競技で発症します。

■応急処置方法

スポーツ後はアイシングをし、すねの内側の筋肉をほぐしましょう。

野球肘・野球肩

野球の投球動作によって起こる肘や肩の障害を言います。痛みのあるまま、投球動作をやりすぎると肘の内側の筋肉、腱や靭帯を痛めます。

■応急処置方法

スポーツ後はアイシングをし、前腕の筋肉をしっかり弛緩させ、筋肉をほぐしましょう。あまりにも痛い場合は即、投球動作を中止し押さえた際の痛みが消えるまで安静にしましょう。

足関節捻挫

ほとんどが内側に捻ることでおきます。外くるぶしの下くらいから腫れてきます。

■応急処置方法

ひねった後は必ずアイシングをし、お風呂で温めるのは控えてください。寝るときは足の下に座布団などを入れて出来るだけ足を高くして寝てください。受傷後1週間はお風呂の湯船につからず、ぬるま湯のシャワーで入浴してください。

肉離れ

大腿(太もも)下腿(ふくらはぎ)に発症します。筋肉が緊張状態で急激に筋肉が収縮する事で起こります。ほとんどがブチッと断裂音があり、怪我をした方の足では立てなくなります。

■応急処置方法

必ずアイシングし、圧迫・固定を行ってください。 怪我をした後1週間はお風呂の湯船につからず、ぬるま湯のシャワーで入浴してください。

腰痛

急性あるいは慢性腰痛があり、背骨に沿って脊柱起立筋という筋がストレスを受けやすくなっています。また、多裂筋、腸腰筋などにもストレスがかかることが多くなっています。急性の場合は、アイシングあるいは冷シップ等で冷やし、安静にしましょう。慢性の場合は、筋肉を緩めてあげることが重要になります。お風呂などでゆっくり温めてストレッチなどをしましょう。

ヘルニア

腰痛を持っている方は多いと思いますが、中には椎間板が突出し神経根を圧迫して痺れが出る場合もあります。これがヘルニアの症状の特徴です。

■応急処置方法

突然の腰痛の場合は、アイシングしてください。その後、筋肉をほぐすようにしましょう。

テニス肘

バックハンド動作によって起こる肘の障害すべてを言います。主に野球肘の反対側(外側)の筋肉、靭帯を痛めます。

■応急処置方法

スポーツ後はアイシングをして、前腕の筋肉をしっかり緩めて、筋肉をほぐしましょう。

骨折・脱臼

文字通り、骨が折れる。脱臼は関節を形成している骨が関節から離れることを指します。

■応急処置方法

すぐに病院にいくようにして、怪我をした直後はアイシングをするようにしていください。

インピジメント症候群

水泳・野球・バドミントンなど肩を挙げた状態から力を入れる競技で起こります。肩関節を90度以上挙げると肩関節前面に痛みを感じます。40肩、50肩の症状も近いです。

■応急処置方法

スポーツ後はアイシングをし、肩関節周囲の筋肉弛緩、チューブを使用してインナーの筋肉を強くしましょう。

半月板損傷

柔道、サッカー、ラグビー、バレーボールなどのスポーツで、高所から飛び降りるような衝撃を受けたときに発生します。歩行痛、関節の腫脹、場合によっては嵌頓症状(急に膝が動かせなくなったり、不安定になる)になり、膝から急に力が抜けてガクンとなる膝崩れや、屈伸時にカクカクと引っかかる感じになります。

■応急処置方法

すぐに病院にいくようにして、怪我をした後アイシングをしてください。

まとめ

本当はならないことがベストではある怪我ですが、もしものときのために応急処置方法を知っておくことは大切ということでこちらの記事をまとめました。

改めて予防方法を知っておきたいという方は、下記の記事をご確認ください。


▼Twitterはこちら
https://twitter.com/conect_kgrzaka

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/conectgram_store/

▼Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@user-vd7wg9kx8l

▼Tiktokはこちら
https://www.tiktok.com/@conectok